追跡取材班が向かったのは、埼玉県川口市の住宅街で愛される創業37年のローカルスーパー。人気の秘密は、まずは野菜や果物の激安ぶり!安さの秘密の裏には、家族4世代の団結がありました。

 さらに、創業122年を誇るローカルスーパー。品ぞろえだけでなく、他のスーパーにはない、個性派の総菜があります。

 大手スーパーにも負けない!奮闘するローカルスーパーを追跡します。

■「生き残り策」家族の工夫と奮闘

創業37年のオオヤマ

 開店と同時に客が殺到するのが、埼玉県川口市の住宅街で愛される創業37年のローカルスーパー「オオヤマ」。人気の秘密は、まずは野菜や果物の激安ぶり。

常連客
「ここ知っちゃったら他に行けない」

 高値が続くキャベツが1玉162円。ピーマンは赤字覚悟の5個105円。キュウリも3本108円とお買い得。山積みのバナナは100グラム20円。こちら10本で、なんと247円と破格の値段です。

常連客
「(合計)2317円。(他店より)2割3割安い」
「すべておいしい。果物も当たり外れがない」
手作り惣菜

 もう一つの看板商品が、手作り惣菜。名物の焼きそばは、なんと141円。その他にも、チャーハンやポテトサラダなど100円台から200円台の総菜が並びます。

焼きそばを4個購入する常連客
「安いから」
店主 大山義正さん(77)

 この店を切り盛りするのが、大山さん夫婦。夫の義正さん(77)は15歳から市場に通う、まさに野菜のプロ。毎朝トラックで大量に仕入れた品物を懸命に運びます。

「オオヤマ」店主 大山義正さん
「10キロまではまぁまぁだけど、玉ねぎの20キロはキツイ」
妻の澄子さん(75)

 妻・澄子さん(75)は総菜担当。毎朝6時から7種類の総菜を一人で作ります。

 一番人気は、たっぷりの野菜で作る「焼きそば」で、飽きの来ない家庭の味が人気の秘密です。ポテトサラダは、ジャガイモを潰しクリーミーに、仕上げのこだわり、最後に卵もトッピングします。

長女の道代さん(53)

 そんな両親を支えるのが長女の道代さん(53)。接客などを担当します。

大手チェーン店が次々と開店

 1987年に夫婦で始めたこのスーパーですが、15年ほど前から大手チェーン店が次々と開店し、今では6店にも…。一時、売り上げは半分になったといいます。

義正さん
「競争はね、近くに大手スーパーがあるから、自分が生き延びるためですよ」

 そんな「生き残り策」の裏には、家族の工夫と奮闘がありました。

新聞広告でライバル店の価格をチェック

 毎朝、義正さんは新聞広告でライバル店の価格をチェックします。「他店より1円でも安く」赤字覚悟のその日の目玉商品が欠かせません。

義正さん
「近くのスーパーで148円ピーマン。うちで98円(税込み105円)もう終わっちゃった」

 5個105円の特売ピーマンは、すぐに売り切れになりました。

店のチラシ

 店のチラシには毎日、目玉商品が数品、土曜日は特売セール。さらに「50円割引券」もついています。実は、このチラシも、長女・道代さんの手づくりで、新聞広告もやめました。

道代さん
「(新聞広告は)あまりにもコストがかかるので、来たお客さんに配ろうと」

 そして、高齢者の家や保育園、介護施設などに配達して売り上げを支えています。

 毎日、店に立ち続ける父に対し、道代さんは「やりたいと思っている以上はやらせてあげたい。一生懸命、頑張ってきたお店だから」と話します。


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

経済 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

経済 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索