【ソウル聯合ニュース】韓国の労働者の平均賃金は2014年に初めて日本を上回った後も上昇を続け、22年は4万8922ドル(約767万円)と、経済協力開発機構(OECD)平均(5万3416ドル)の91.6%まで拡大したことがOECDの統計で23日、分かった。 

 韓国の平均賃金は30年前の1992年に2万6214ドルで、OECD平均の63.8%にとどまっていた。2011年に初めて4万ドルを超えてからはOECD平均の8割程度となり、20年にはOECD平均の90%に達した。22年は91.6%と、さらに平均に近づいた。

 韓国の22年の平均賃金4万8922ドルはOECD加盟国38カ国のうち上から19番目。1位はアイスランドの7万9473ドルで、ルクセンブルク(7万8310ドル)、米国(7万7463ドル)、スイス(7万2993ドル)、ベルギー(6万4848ドル)と続く。最も低かったのはメキシコで1万6685ドルだった。

 日本は4万1509ドルで25位。1992年に日本(4万434ドル)は韓国(2万6214ドル)の1.5倍だったが、その後も4万1000ドル前後で大きな変化がなく、2014年には韓国(4万746ドル)が日本(4万257ドル)を上回った。逆転して以降は格差が広がり、22年に韓国は日本の1.2倍となっている。

 ただ、韓国の平均賃金は男女、企業規模による格差が大きい。

 男女の賃金格差は22年に31.2%と、OECD加盟国の中で最も大きかった。日本は21.3%、米国は17.0%だった。

 韓国統計庁のデータによると、22年12月に大企業の労働者の平均所得は中小企業労働者の2.1倍に上った。また雇用労働部の調査では、正規職の1時間当たり賃金は非正規職の1.4倍であることが分かった。

 中小ベンチャー企業研究院の盧敏善(ノ・ミンソン)研究委員は「男女、企業規模による格差を縮める政策に力を入れなければならない」と指摘。中小企業の生産性向上や女性活躍への取り組みを促した。