美しいバラの前で。

 フランスで誕生し、その世界観と味わいで愛されてきた「ラデュレ」。2008年に銀座にオープンして以来、日本でも愛され続けてきたサロン・ロ・テが惜しまれつつクローズしたのは、2023年8月末のこと。

 それから約8カ月を経た2024年4月、サロン・ド・テを併設する「ラデュレ日比谷店」がオープン! 2021年にメゾン・ラデュレ シェフ・パティシエに就任したジュリアン・アルバレスさんによるパティスリー(ケーキ)やマカロンもお目見えし、待ちかねた日本のファンから歓喜の声が上がっています。

「ラデュレ 日比谷店」のオープンに合わせて、メゾン・ラデュレのシェフ・パティシエとして初来日した、ジュリアン・アルバレスさんに話を聞きました。


「ほかのお店で働きながらずっとラデュレに注目していた」


ジュリアン・アルバレスさん。

――シェフと「ラデュレ」の出合いはどういうものだったのでしょうか。

 私が生まれたのは、フランス南西部のベルジュラックという田舎町。父が料理人でもあり、おいしいものに囲まれて育ったこともあって、パティシエの道を選び、同じくフランス南西部のペリゴールにあるブーランジュリー・パティスリーで働き始めました。

 当時は今ほどSNSが発達していなくて、情報が入りにくい時代でしたが、それでもラデュレの名前は知っていました。それで、その頃初めてパリに行ったとき、ラデュレのシャンゼリゼ店に行ったんです。そうしたら、とにかく素晴らしい店構えで、しかも華やかなシャンゼリゼ通りに面していて、すっかり気後れしてしまって。正直、入ることすらためらいました(笑)。

 意を決して中に入っても、膨大な量のパティスリーが並んでいることに圧倒され、サロン・ド・テは満席で、サービスのスタッフたちが忙しげに動いていて、まるで魔法のようでしたね。私が働いていた、パン屋にお菓子が置いてあるような庶民的なブーランジュリー・パティスリーの世界とは全く違っていました。今でもよく覚えています。その後、他のお店やホテルで働きながらもずっとアンテナを張って、ラデュレに注目し続けていました。


世界中でラデュレは特別な存在。

――シェフにとって特別な存在だったんですね。そんなラデュレから、シェフ・パティシエをオファーされたときの気持ちは?

「自分はなんてラッキーな男だろう」と思いました。もちろん、今もそう思っています。

 同時に、プレッシャーも湧き上がってきました。これまでも素晴らしいパティシエたちがラデュレのシェフ・パティシエを務めてきていますし、今回、新たにその役目を担う人間として、私のほかにもたくさんの素晴らしいパティシエたちがいるのですから。それでもやはり、ラデュレでシェフ・パティシエとして働けることは、とても光栄なこと。かなり早い段階で、ごく自然にオファーを受けることにしました。

――実際にご自身から見たラデュレの魅力とは?

 サロン・ド・テ併設のパティスリーとして発展を遂げ、いまでは世界中の人々を魅了するブランドに成長していることは、本当に素晴らしいと思います。

 歴史とともに継承されるフランスのサヴォワールフェール(ものづくりの知識や技術、ノウハウ)の象徴であり、フランス国内外にその伝統を広めることにも貢献しています。

 そして、海外のお客様にとっては、ラデュレのシャンゼリゼ店を訪れることは、博物館や美術館を訪れるかのような特別な喜びになっている。そういう歴史あるメゾンで、たくさんのインスピレーションを受けながら、素晴らしいチームとともに仕事できるのは、幸せなことです。メゾンの伝統やDNAをリスペクトしつつ、時代の中で現れるさまざまな市場の変化や文化、お客様からのニーズや期待を盛り込み、繊細さや私らしいタッチをほどよく加えて、チームとともに新たなクリエイションを行なっていきたいと思っています。


日比谷にできたサロン・ド・テもその世界観を継承。

五感を大切に、ブラインドチェックは欠かさない


特別なコックコート。

――これまで、ご自身がお菓子づくりで大切にしていることはなんですか?

 まずは目で見て、「食べたいな」と強く思っていただけるものをつくること。味覚的には、私自身はシンプルで、味わいをストレートに感じられるものが好きです。そして、そこに加わるさまざまなテクスチャーも大切。そのバランスと調和を追求し、最高の食材を選ばなければ、最高の味を楽しんでいただくことはできないとも思っています。お菓子をつくるときにいつも頭に叩き込んでいるのは、「これをつくるのは、お客様に喜んでいただくためだ」ということ。

 いろいろな年齢や環境のお客様に召し上がっていただくことも念頭に、チームのスタッフとともに必ず、ブラインドで試食してみます。ときには新作のお菓子を家に持ち帰って、こっそり部屋に置いておくことも。しばらく経ってそれがなくなっていたら、おいしかったということ。万が一残っていたとしたら、そのお菓子はおいしくなかったということです。だから、試してみるんです。私の娘は7歳ですが、はっきり意見を言いますよ。

――最近のお菓子の傾向と、心がけていることは?

 時代と共にパティスリーの世界は変化していて、特に味覚の部分の変化を強く感じます。テクスチャーはより軽やかに、糖分や脂肪分はなるべく抑えて、パティスリーの構成に対するアプローチがよりヘルシーでピュアなものとなるようにしています。

 季節を大切にすることはもちろん、エシカルな食材の調達もこだわりたい。喜びと美食が私たちのキーワードであることに変わりはありませんが、時代の流れやお客様の要望に対してよりオープンに向き合い、期待に応えていきたいと思っています。


日比谷にもさっそく新作のマカロンやパティスリーが登場。

――最後に日本のファンへ、メッセージをお願いします。

 ラデュレを愛してくださるみなさま、本当にありがとうございます。

 13年前に初めて訪れて以来、私にとって日本は大好きな国のひとつです。すべてが非常に規則正しく整っていて、人々がお互いを尊重し合っていることが心に響きました。

 そして、東京のような大都会であっても静けさや落ち着きがあることも、大きな魅力です。安全でもありますしね。食も非常に高いレベルにあり、素晴らしいものやガストロノミーに対する人々の関心も高いと感じます。そういった日本のみなさんにラデュレを愛していただいていることを、とてもうれしく思います。


日本は大好きな国。

 ラデュレには世界中のさまざまな国のシェフたちが参加しており、たくさんの国にラデュレのお店があります。内緒ですが、そのなかでも私はラデュレ・ジャパンが大好きなんです。みなさまの期待に必ず応えられるよう、毎日努めていきますので、ぜひ、新しくオープンした日比谷店をはじめラデュレのお店に足をお運びください。お待ちしています。

Julien Alvarez(ジュリアン・アルバレス)

1984年、フランス南西部ベルジュラック生まれ。父はスペイン人、母はフランス人。ベルジュラックのパティスリーやスペイン・バルセロナ「ブボ」で経験を積み、パリへ。「パティスリー・デ・レーヴ」に務めた後、製菓学校「ベルエ・コンセイユ」で教鞭を取る。2011年、スペイン代表チームの一員として、パティスリーのワールドカップ「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」で優勝。ホテル「ザ・ペニンシュラ・パリ」、「カフェ・プーシキン」、ホテル「ル・ブリストル」でシェフ・パティシエとして華々しく活躍し、2021年7月、メゾン・ラデュレのシェフ・パティシエに就任。

ラデュレ 日比谷店

所在地 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ1F
電話番号 03-4335-4202
営業時間 11:00〜21:00 (サロンL.O. 20:00)
定休日 不定休
https://www.laduree.jp/

文=瀬戸理恵子
写真=志水隆