今季のヘアのトレンドといえば「フェイスレイヤー」と知っていても、迷うのは長さの選び方。実際に見比べてみると、ほんの数センチの差でも、印象が違って見えることがよくあります。トレンドを取り入れる前に、仕上がりのイメージを固めておきましょう。ご紹介する4種類のフェイスレイヤーから、なりたいイメージのスタイルを探してみて。

落ち着いた色気を引き出す「長めフェイスレイヤー」

顎のラインを超える長めのフェイスレイヤーは、重心が低く落ち着いた印象に。縦のラインが際立ち、顔がシャープに見えることも特徴です。顔を覆うように外巻きの動きをつけると、気になるフェイスラインもカバーできるのは嬉しいポイント。根本を立ち上げた、色っぽい立体感も魅力的。

ほどよい長さで挑戦しやすい「リップラインフェイスレイヤー」

リップラインでカットすると、長めのレイヤーと比較して軽やかさがUP。短すぎず長すぎない絶妙なバランスで、初めてでも挑戦しやすいのはこのスタイルです。頬の周りに髪のボリュームがくることで、ひし形のシルエットに。相対的に顔がほっそり見えるのもこのスタイルの良いところ。

華やかさ急上昇する「チークラインフェイスレイヤー」

ハイレイヤーになるほど、ベースの長さと差がついて華やかさが増します。チークラインに毛先を合わせると、巻いたときに最もボリュームが出るのが目元の位置に。前髪なしでも、おでこから頬にかけてやわらかい動きがついて、フロントから見たときにインパクトがあります。大胆に目立たせたいなら、このくらい短めがオススメ。

可愛いもキレイも自由自在に叶う「バング + フェイスレイヤー」

フェイスレイヤーの長さによる違いに加え、前髪との組み合わせにも注目してみて。下ろしても分けても楽しめる長めのシースルーバングは、アレンジ次第で仕上がりのテイストを変えられます。画像のようにおろすと、レイヤーとの相乗効果で顔の面積が狭く見える、あどけなく可愛らしい印象に。分けておでこを見せれば、対照的に大人っぽいキレイめテイストになります。

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
※こちらの記事では@koyahair様のInstagram投稿をご紹介しております。
※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。

writer:Nae.S