一昨年の全米女子アマを制し、23年12月のプロテストで合格した馬場咲希プロを、中学1年から指導しているのがプロコーチの坂詰和久(さかづめかずひさ)、通称『わきゅう』だ。坂詰コーチと20年以上の付き合いがあるベテラン編集者Oが、謎キャラコーチの気になる話を聞き出す。今回は「TPIの練習法のつづき」がテーマだ。

O編 [前回]は、ブロック練習(同じ番手を打ち続ける練習)よりも、ランダム練習(1球ごとに違う番手を打つ練習)のほうが効率よく上手くなれるって話を聞いたよね。

坂詰 そうですね。7×13という式を100回解くよりも、8×11、6×15、5×18というように、毎回違う問題を100 解いたほうが計算力は上がります。ゴルフも同じで、同じ番手を100球打つより、多くの番手を使って100球打ったほうが上達は早くなるんです。

O編 苦手な番手を克服するときにも、その番手を打ち続けるより、いろいろな番手を打ったほうがいいって話は面白かったよ。

坂詰 でしょ。いろいろな番手を打って、それにアジャストする力をつけることで、自然に苦手な番手も打てるようになるんですよ。逆に言えば、いろいろな番手を打っておけば、球を打たないクラブがあったって、それが苦手になることもないですしね。

O編 どういうこと?

坂詰 よく、「今日は6番アイアンを練習してなかった」なんて気にする人がいるじゃないですか。打っていないクラブがあると、そのクラブが下手になりそうで不安になるんでしょうけど、ランダム練習をしていれば、打たないクラブにもアジャストできるので問題ないんですよ。

O編 なるほどねぇ。

坂詰 あと、ブロック練習をやめて、ランダム練習に切り替えると、自然に球数が減ります。少ない球数でより上手くなれるんだから、いいことだらけでしょ?

O編 確かに、番手を替える頻度が高くなれば、それだけでかなり球数は減りそうだね。

坂詰 実際、ボクが教えている渡邉(彩香)さんや、宮田(成華) さんなども、「練習量が減った感じがする」って言ってますね。でも、球数は減っても、内容は濃くなっているので問題はないわけです。

O編 ムダに球を打たなくなれば体への負担も少なくなりそうだね。

坂詰 はい。たくさん球を打つと腰や腕が痛くなる人にもランダム練習はおすすめできると思います。

O編 番手を替えるだけじゃなくて、1球ごとに目標を変える練習もおすすめだって言ってたけど?

坂詰 TPI(※本文最後に解説)では、方向をランダムに変えることについては言及していないんです。でも、考え方は同じですよね。いろいろな目標に向かって打つことで、方向に対するアジャスト力をアップさせることは、とても大切だと思うんですよ。

O編 同じ目標に何球も打っていたら、そのうち真っすぐ行くかもしれないけれど、本番では1球しか打てないんだもんね。

坂詰 たとえば、「コースに出ると向きがわからなくなる」とか、「コースに出ると目標の右(もしくは左)を向いてしまう」っていう人いますよね。でも、そういうのって、コースに出たときだけ意識しても上手くいかないわけです。普段からそういうクセを意識して、方向の練習をしておくことで、初めてコースで対応できるんですよ。

O編 そのためにも、目標をランダムに変える練習が必要だってことか。

坂詰 そういうことです。ただ、そのとき、足元にアライメントスティックなどを置いて打っても、あまり意味がない。だって、コースに出たら足元に棒は置けませんからね。

O編 棒のようなスクエアなラインに頼らず狙った方向に打てるようになることが大切なんだね。

坂詰 ええ。正直、そういう方向の練習をしているアマチュアって、本当に少ないと思うんです。でも、それはプロもアマも関係ないので、ボクが教えているプレーヤーには全員に伝えています。

だから、ボクのスクールでは「目標に真っすぐ向けないんですけど、どうしたらいいですか?」なんて質問はNG。それは、普段やるべき練習をやっていないということですからね。意地悪かもしれないけれど、「それはもう教えたから教えてあげない」なんて言っちゃうこともあります。

O編 厳しいね。

坂詰 なんでもかんでも答えを与えてしまうと、自分で考えなくなっちゃいますからね。すでに直し方も練習方法も教えているものに関しては、自分で考えて直す。そういう姿勢で取り組んでいくことが大切だと思うんですよ。

●●TPIとは?

TPIは、Titleist Performance Institute(タイトリストパフォーマンス研究所)の略称。スウィングメカニズム、クラブフィッティング、身体の特性や構造など、あらゆる面から、どうしたら効率のよいスウィングができるのか。そのためにはどんなエクササイズやトレーニングをしたらいいのか、などを研究している。

PHOTO/Hiroaki Arihara  THANKS/マグレガーCC

※週刊ゴルフダイジェスト2024年6月4日号「ひょっこり わきゅう。第66回」より

わきゅうの気になる話(バックナンバー)や馬場咲希の記事はこちら!

[謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話 - みんなのゴルフダイジェスト]