パカパカ開いて案外邪魔になる『卵パック』。「冷蔵庫の中で場所を取る」「ゴミ箱の中でかさばる」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

Instagramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが紹介している、卵パックをスリムにして保管・処分する方法を見ていきましょう。

1.フタ部分を外して重ねる

まず卵パックのフタ部分を外してください。

フタを外す様子

そして卵が入っている側のパックの下に重ねるだけでスリムになります。冷蔵庫の卵パックを使わずに済むので、冷蔵庫の好きな場所で保管できるでしょう。

卵パックを重ねた様子

2.熱湯に漬けてコンパクトにしてから処分する

卵パックは意外とかさばるため、ゴミ袋内のスペースを取りすぎたり、卵パックの尖った部分でゴミ袋に穴を開けてしまったりします。

そのような時は大きめの耐熱容器に熱湯を入れ、卵パックをドボンと入れてみてください。

容器にネットを入れている様子

卵パックは薄いプラスチック素材でできているため、熱湯に触れるとあっという間に縮んでコンパクトになります。

熱湯に卵パックを漬ける様子

熱湯でヤケドしないよう気を付けてください。

3.手でつぶしてコンパクトにする

一番手軽な方法が、手でぐしゃっとつぶしてしまう方法です。

卵パックを手でつぶす様子

丈夫でも薄い卵パックなら簡単に変形させられ、手間なくコンパクトにできるでしょう。

卵パックの扱いは十人十色

卵パックの扱い方に興味を持った人が多く、投稿には多くの『いいね!』や以下のようなコメントが集まりました。

「スリッパで踏む」

「私も3つ目!」

「捻りながら潰すと手も痛くないし、簡単に小さくなります」

さまざまなやり方があるようですが、コメントを見ると、手でつぶす方法をすでに取り入れている人が多いようです。

卵パックの扱い方は十人十色。丈夫でありながら、薄く変形させやすい素材だからこそかもしれません。

しーばママさんは、このほかにも多くのライフハックを発信しています。毎日の生活の中で楽しみながら取り入れられるものばかりなので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]


出典
shi_bamama