Kindleのデスクトップアプリがリニューアルされ、PCでも、スマートフォンやタブレットに近い感覚で読書ができるようになりました。

この記事では、旧タイプのデスクトップアプリとの使い勝手を比較しながら、PCで読書するメリットについて紹介します。

PCでKindleを利用するメリット

実は、新しいデスクトップ版Kindleに追加された機能は、すでにスマートフォンやタブレットでは実装されています。「ようやくデスクトップも追いついたか」と感じる方も多いかもしれませんが、ひとまずPCでKindleを使うメリットを確認してみましょう。

  • 多くの情報をPCの大画面に表示できる
  • マルチタスク機能を活用してすばやく情報収集できる
  • マウスやキーボードを使った操作で引用がラク

いつでもどこでも気軽に本を読めるのがモバイル端末の便利なところ。一方、PCでの閲覧はより情報収集に特化して活用できるのがメリットでした。

小さな画面のスマートフォンやタブレットで使っていた機能が、これからはPCでも使えると考えると、デスクトップならではの利点が見えてきます。

本を分類する「コレクション」機能が使えるように

なんといっても、新しいKindleのデスクトップアプリでは、「コレクション」機能が使えるようになったのが個人的には一番うれしいポイント。

旧バージョンでは、「コレクション」機能が使えず、ダウンロードしている本がグリッドとリストだけしか表示されませんでした。

また、本の表示形式も、以前のバージョンでは「新しい商品」「タイトル」「著者」の3パターンのみでしたが、新アプリでは「出版日」でも並べ替えられるようになりました。

PCなら、一度に画面で表示できる数が増えます。ダウンロードしている本が多ければ多いほど、検索や分類、整理がサクサクと行なえるのは助かるはず。

ページのレイアウトの調整がより多様に

PCで読書をする最大のメリットが、モバイルにはない大画面。ページをめくる時のなめらかさや操作性もかなり向上したと感じます。

旧バージョンは、文字の大きさ変更には対応していましたが、ページのスクロールはやや難ありでした。1ページずつめくるには問題なかったのですが、複数の箇所を行ったり来たりする際、目印をつけられなかったのです。

今回、バージョンアップしたことにより、モバイル同様にページを読み飛ばしたり、複数のページに移動しやすくなったりしました

吾輩ハ猫デアル(青空文庫)より
吾輩ハ猫デアル(青空文庫)より

さらに、グリッド表示ができるように。紙の本なら2ページずつしか目を通せませんが、kindleなら最大9ページを同時に表示して、全体を俯瞰した読書ができるようになりました

吾輩ハ猫デアル(青空文庫)より
吾輩ハ猫デアル(青空文庫)より

また、横書きの本であれば、ウェブ記事を閲覧するようにスクロールして読む機能も追加されました(一部、横書きでもスクロール表示に対応していない本もあります)。

『The Great Gatsby (English Edition)』(青空文庫)より
『The Great Gatsby (English Edition)』(青空文庫)より

調べながら読書が捗る!

本文の単語を選択して意味を調べられることは、紙の本にはない機能の1つです。新しいデスクトップアプリでは、モバイルと同様に、単語やフレーズを選択するとすぐに辞書やWikipediaが起動するようになりました。

吾輩ハ猫デアル(青空文庫)より
吾輩ハ猫デアル(青空文庫)より

表示されたWikipediaのリンクをクリックすると、ブラウザが立ち上がります。2つのウィンドウを表示して、内容を参照しながら読書ができるのはPCならではの読み方。

さらに、翻訳機能も追加されています。

『The Great Gatsby (English Edition)』(青空文庫)より
『The Great Gatsby (English Edition)』(青空文庫)より

専門的なリサーチや語学学習のために、外国語で書かれた本に目を通す場合、この翻訳機能は重宝するでしょう。ただし、生成AIの翻訳と比べると違和感のある訳が少なくないので、あくまで補足として活用した方がいいかもしれません。

ちなみに、Kindleで配信されている電子書籍の多くは、コピペできる文章の上限が決まっています。生成AIの翻訳レベルには目を見張るものがありますが、書籍の全文をテキストで読み込ませて翻訳することは現実的ではありません。

とはいえ、書籍を用いたリサーチが捗ることは間違いないKindleのデスクトップアプリ。集中して読書や調べものに勤しみたい時に、活用してみてはいかがでしょうか

情報収集が加速する!デスクトップ版Kindleアプリの隠れた魅力と便利な使い方 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2311_kindle_desktop_tips/

Kindle本、フル活用できてる?どんな文書もWordを使えば無料でKindle本に変換できる隠れワザ | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2311-how-to-send-files-to-kindle-microsoft-word/

「メモは手書き派」なら要必見。ノート機能がプラスされた一歩先行く『Kindle Scribe』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2311-lht-kindle-scribe-with-pen/

Source: Amazon