体に優しく、よいとされるはちみつは、もっとキッチンで活躍できる調味料。フルーティな香りでクセのないはちみつ「MYHONEY」や、食後の血糖値上昇が気になる人のための「からだに優しいイヌリンはちみつ」を使った3つのレシピをご紹介します。

血糖値の上昇を緩やかにする「イヌリンはちみつ」

からだに優しいイヌリンはちみつ 500g ¥2,990

「MYHONEY」のアカシアはちみつは、低GI、非加熱の生のはちみつ。さらに発酵する食物繊維であり、血糖値の上昇を抑制する働きのある“イヌリン”を配合してできたのが、おいしくて体にいい「からだに優しいイヌリンはちみつ」。イヌリン×はちみつでは、初の機能性表示食品です。

はちみつは、食事の30分前にスプーン1杯(5g程度)食べるのが、血糖値の上昇を緩やかにするのに効果的。1日20gで、1/3日分の食物繊維を摂ることができます。

またクセがないので、砂糖の代わりにさまざまな料理に使うのもおすすめ。そんなはちみつを使った、カロリーや血糖値が気になる人も満足できるレシピをご紹介します。

※注意:はちみつは、1歳未満のお子さんには与えないでください


いちごのはちみつ漬け

ベリー類とはちみつは、酸味と甘さのバランスが抜群! ブルーベリーやラズベリーなど、旬のフルーツを使って瓶に入れて、作り置きしてみては? ヨーグルトにプラスしたり、炭酸水で割ってノンアルコールカクテルにするのもおすすめです。

●材料(1瓶〈200mL〉分)
いちご(ベリー類) 100g
MYHONEY アカシアハニーまたはイヌリンはちみつ 50g(大さじ2強)

●作り方
準備:煮沸消毒した、清潔な瓶を用意する。
①瓶にはちみつを入れる。
②①にいちご(大きいものは半分に切る)を入れてフタを閉め、瓶ごと上下に返して混ぜる。1日冷蔵庫で置き、水分が出てきたらできあがり。

【ポイント】

●保存期間の目安:冷蔵庫で1週間ほど。

●瓶の煮沸消毒の仕方:鍋に瓶、はずしたフタ、被るくらいのたっぷりの水を入れて加熱、沸騰してから5分煮、ペーパータオルの上に伏せて自然乾燥させたものをすぐに使います。

●はちみつは殺菌作用が高く、保存性が必要な作り置きにおすすめです。

●ハーブ(ローズマリーなど)やスパイス(アニスなど)を入れて、アレンジしても。

●火を使わずできるので、生はちみつの持つ、多くの栄養素をそのまま摂ることができます。

はちみついなり寿司

砂糖の代わりにはちみつを使うことで、カロリーオフにもなるいなり寿司。保水性があるはちみつで煮た油揚げはとてもジューシー。寿司飯は冷めてもふっくらと仕上がり、お弁当にもぴったりです。

●材料(いなり寿司8個分)
油揚げ 4枚

煮汁
MYHONEY アカシアハニーまたはイヌリンはちみつ 大さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ1と1/2
水 1カップ(200mL)
切り昆布 ひとつまみ(1g)

炊き立てのごはん 330g(1合分)
黒ごま 小さじ1

トッピング
きゅうり 適量
紅芯大根 適量
薄焼き卵 適量

寿司酢
MYHONEY アカシアハニーまたはイヌリンはちみつ 大さじ1と1/2
塩 小さじ1
酢 25mL

●作り方
①油揚げをザルにのせ、熱湯をかけて油抜きをし、半分に切って袋を開く。フライパンに油(分量外)をキッチンペーパーで薄くしいて中火で熱し、卵1/2個(分量外)、片栗粉小さじ1/4を水小さじ1で溶いたもの(分量外)を混ぜ、薄くのばして両面焼いて薄焼き卵を作る。
②フライパンまたは浅めの鍋に煮汁を入れてよく混ぜ、①の油揚げを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして煮汁がなくなるまで上下を返して煮る。
③ボウルに炊き立てのごはんを入れ、混ぜた寿司酢を加え、うちわであおぎながらごはんをきるように混ぜてつやを出し、黒ごまを混ぜる。
④③を8等分に軽くにぎって②の油揚げの袋の中に詰め、縁を内側に折り込む。トッピングの具を型抜きやピーラーで薄切りにして飾る。

ブリのはちみつ照り焼き

はちみつの優しい甘さが、ブリの照り焼きのコクと旨みを引き立ててくれる一品。ブリも照りよく、ふっくら仕上がります。

●材料(2人分)
ブリ(切り身) 2枚
塩 少々
小麦粉 適量
油 小さじ1

A
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
MYHONEY アカシアハニーまたはイヌリンはちみつ 大さじ1と1/2

ししとう 4本

●作り方
①ブリの両面に塩をふり、10分ほどおく。水気が出てきたらふき取り、小麦粉を薄くまぶす。
②フライパンに油を入れて中火で熱し、ししとうを焼く。焼けたら取り出し、①を入れて両面をこんがり焼く。余分な油はペーパーでふき取る。
③Aを混ぜてから②に加え、ときどきスプーンでたれをかけながら、少しとろみがついて照りが出るまで中火で煮詰める。


ほかにも、肉味噌やピクルス、ほうれん草のごま和え、ナポリタンなど、さまざまな料理に使えて、栄養価もアップ。もちろん、ヨーグルトやパンケーキなどのスイーツにかけても◎。レシピはこちらにもたくさん載っているので、ぜひチェックしてみて。おいしく、日々の料理に取り入れてみませんか?

お問い合わせ先

MYHONEY
https://www.myhoneyjapan.com
Instagram:@myhoney_official

text : Mayumi Akagi
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください