眉マスカラの効果

眉マスカラ

眉マスカラには以下のような効果があります。

・眉毛を立体に見せてくれる

・毛流れを整える

・抜け感がでる

・眉毛が濃くても”ナチュラルな印象”に変化

・眉メイクが落ちにくい

眉マスカラを塗ることで眉毛に〝ふんわり感〟が出てお顔を立体的に見せてくれます。

一手間かけることで垢抜けた印象、グッと洗練された印象になれますよ。

落とし穴①カラー選びに注意が必要

カラー選び

眉マスカラにも様々なカラーが増えてきたので、色選びにも気を付ける必要があります。

今の流行りはナチュラルな仕上がりの眉なので、明るすぎるハイトーンの眉マスカラはひと昔前の印象になってしまいます。

カラーを選ぶときはヘアカラーに合わせるのも良いのですが、距離の近い眉とアイシャドウの色を同系色で合わせるとぐっと統一感がでます。

なりたいイメージに合わせて色を選ぶのも良いです◎

逆に、アイメイクと真逆の色を選ぶとちぐはぐに見えてしまいがちなので注意してください。

落とし穴②自分に合わないブラシのアイテムを使う

ブラシの種類

眉マスカラを塗る時に、皮膚についていたりしませんか?

それ、もしかすると自分の眉毛に合っていない眉マスカラのブラシを使っているのが原因かもしれません。

ブラシの種類は大きく分けて3つあります。

【ストレート型】

端から端まで長さが均一。

NGなのは薄眉さん、細眉さん。

【ロケット型】

先端が細くなっているブラシ。

1番スタンダードで比較的万人が使いやすい。

【ミニブラシ型】

ブラシが細い、丸い形、短いなどコンパクトさが特徴。

メイク初心者さんにもおすすめ。

ぜひ自分に合った眉マスカラを使ってみてください。

落とし穴③塗り方がおかしい

塗り方

眉毛を逆立てて塗るのは毛1本1本が濃く見えてしまうためあまりオススメできません。

眉表面に色がつくぐらいの量が垢抜けた印象になるのでおすすめです。

また眉マスカラの塗る順番は眉中央→眉頭→眉尻の順番に塗るのがおすすめです。

またボトルから取り出してすぐ眉毛に塗るのはNG。液が多くついているので、一度ティッシュオフしてから塗るのがおすすめです。

落とし穴④眉の毛質とテクスチャーが合っていない

テクスチャー

眉毛も髪の毛のように、人によって硬さが異なります!

ふわふわと柔らかい眉の方は、【サラサラとした軽めな質感のマスカラ】がおすすめ。

ごわごわと硬い眉の方には【固めの質感のマスカラ】がおすすめです。

ご自身の眉の毛質に合わせて眉マスカラを選びましょう。

いかがでしたでしょうか。ぜひ自分にあった眉マスカラを使って垢抜けましょう。