スポーツヘリテイジモデル「XSR900 GP」

【マニア垂涎の異色バイク】スポーティなネオレトロ好きにドハマり! 様々なシーンに映えるヤマハ「XSR900 GP」が発売の画像一覧

ここ数年、クラシカルなデザインと先進の機能を組み合わせた“ネオクラシック”または“ネオレトロ”と呼ばれるスタイルが幅広い世代のライダーたちから人気を得ている。その殆どはネイキッドスタイルかつリラックスしたポジションでバイクライドを楽しめるような車両となっているが、それとは少々異なるモデルが登場した。それがヤマハのスポーツヘリテイジモデル「XSR900 GP」である。今年春に開催された東京モーターサイクルショーのヤマハブースに一際大きな人だかりを作り、多くのライダーの心を揺さぶり、話題となった車両でもある。

ベテランライダーたちにはノスタルジックを掻き立て、若い世代のライダーたちにはこれまでにない新鮮さを与え、まさにスポーツレトロど真ん中。もちろん個人の好みもあるが、人とは違ったネオレトロなマシンが欲しい、ネオレトロなマシンで爽快な走りを楽しみたいという人にはピッタリの一台となっている。

80年代のグランプリマシンをオマージュしたデザイン

1980年代のGPファクトリーマシン「YZR500」をオマージュしたスタイリング何と言っても最大の魅力はこのスタイル。“The Embodiment of Yamaha Racing History (ヤマハレースヒストリーの体現者)”をコンセプトとして、「XSR900」をベースに開発。

シルキーホワイトカラーパステルダークグレーカラー1980年代のGPファクトリーマシン「YZR500」をオマージュ、流線形を意識したシンプルで丸みがある全体のシルエットをはじめ、シルバーがアクセントして輝くメインフレームや台形フォルムで上部がフラットなシートカウルにアッパーカウルの造形&別体式ナックルバイザー、そしてゼッケンプレートをモチーフにしたフロントマスク等、細かい部分まで造形美にこだわった作りは乗るだけではなく、眺めても楽しめるものとなっている。さらに当時のカラーリングに近づけた塗装もより一層所有感を高めてくれる。

マニア心をくすぐるこだわりのディテール

さりげなくも存在感を放つシルバー塗装のフレームDリング状のクイックファスナー全体的なデザインやフォルムだけでなく、その細部にもこだわりがちりばめられている。シルバー塗装が施されたフレームの脇にさりげなく光るチタニックマット塗装仕上げのクラッチカバーやDリング状のクイックファスナーにカウルと別体として留められたナックルバイザー……。

存在感を目立たせることなく世界観を表したLEDヘッドランプアッパーカウルサイドのエアスクープ存在感を目立たせることなく世界観を表したLEDヘッドランプ、そしてアッパーカウルサイドのエアスクープなど、細かく見れば見るほど、繊細な仕上げが車両の魅力を底上げしている。

楽しく操れるエンジンと快適にサポートしてくれる電子制御

爽快な走りを味わうことも可能操る楽しさを追求されたエンジンこだわりのボディに搭載されるのは、トルクフルな888cm3・水冷・DOHC・直列3気筒エンジン。大きな駆動力を自在に操るために「軽量・スリム・コンパクト」にこだわり、ピストン、コンロッド、クランクシャフト、カムシャフト、クランクケースなどの主要パーツのほとんどは専用設計としている。また燃焼室もコンパクトにすることで素早い燃焼で高いトルク性能を発揮、これによって燃費改善も合わせて実現している。

高機能・6軸の「IMU」を搭載さらに高機能・6軸の「IMU」とその情報を受けて車体側にフィードバックをおこなう制御システム「トラクションコントロール・スライドコントロール・リフトコントロール」、さらに「ブレーキコントロール」も備え、それぞれが相互に連動してライダーが運転に集中できるようにサポートし、マシンのポテンシャルを効率的に引き出してくれる。

快適な走りと心踊るライドを実現する装備

セパレートハンドルを採用しつつも過度の前傾姿勢にならないようにハンドルの角度が調整されている軽快な走りを支えるのは専用開発のKYB製サスペンションエンジンや電子制御だけでなく、ポジションや装備、サウンドなどにもこだわりが詰まっている。高トルクエンジンに対応した軽いクラッチ操作と選択ギアと速度が合わない場合でも車体挙動を穏やかにしてくれるアシスト&スリッパー®(A&S®)クラッチをはじめ、セパレートハンドルを採用しつつも過度の前傾姿勢にならないようにとハンドルの角度が調整され、シート形状とヒップポジションを合わせてライディングポジションも最適化。また軽快な走りを支えるために専用開発されたKYB製の前後サスペンションや

ヤマハ独自の”SPINFORGED WHEEL“(スピンフォージドホイール)技術を採用したホイール快適なコーナリングを実現するヤマハ独自の“SPINFORGED WHEEL“(スピンフォージドホイール)技術を採用したホイールも備えている。

視認性に優れる5インチのTFTディスプレイライダーを高揚させるエキゾーストノートそしてメーターには視認性に優れ、「Garmin StreetCross」アプリで車体との連携も可能な5インチのTFTディスプレイが搭載され、さらにサウンドデザインされた心地良いエキゾーストノートも相まって、ライダーの視覚、聴覚、触覚に心地良い刺激を与えてくれる装備が整えられたマシンとなっている。

スタンダード派はコチラのモデルを

XSR900 GPのベースでネイキッドスタイルのXSR900XSR900 GPのベースとなっているのがこちらのXSR900モデル。ヤマハレーシングヘリテージを反映したデザインと先端技術による高い走行性能を備えたモデルで、XSRシリーズのフラッグシップモデルだ。

シルキーホワイトカラーブラックメタリックXカラーカウルレスのスタイルで車体とのマッチしたLEDヘッドライトや後方確認がしやすいバーエンドミラー、またハンドルはブラックアルマイト、クラッチカバーはチタニックマット仕上げとこだわりのディテールも魅力。カラーはGPと同じく、ヤマハ伝統の白と赤を組み合わせたシルキーホワイトとクールな印象のパステルダークグレーの2色となっている

ヤマハ【XSR900 GP】スペック

()内はXSR900のスペック
全長×全幅×全高(mm):2160×690×1180(2155×790×1155)
シート高(mm):835(810)
総排気量(cc):888
エンジン:水冷4ストロークDOHC直列3気筒
最高出力(PS/rpm):120/10000
最大トルク(kgf・m/rpm):9.5/7000
燃料タンク容量(L):14
車重(kg):200(193)
価格:¥1,430,000(税込)(¥1,254,000)
カラー:シルキーホワイト、パステルダークグレー(シルキーホワイト、ブラックメタリックX)
*ヤマハモーターサイクルエクスクルーシブモデルとなり、YSPおよびアドバンスディーラーのみの販売となっている

問い合わせ:ヤマハ発動機 カスタマーコミュニケーションセンター TEL:0120-090-819
公式ホームページ:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/

取材・文/安室淳一 写真提供/ヤマハ発動機