本記事ではnetkeibaオリジナルAIが推奨する本命候補3頭を特筆すべき過去の傾向とともにご紹介します。

 今週の重賞競走は土曜日に鳴尾記念(GIII)、日曜日に安田記念(GI)が行われます。その中から東京競馬場で行われる安田記念を取り上げます。まずは過去の傾向から。

 過去10年の安田記念での前走着順別成績を見ていきます。過去10年の安田記念では前走5着以内だった馬が8勝2着8回3着8回と好成績を残しています。ハイレベルなメンバーが集まるGIですし、前走である程度の結果を残し勢いを持って挑む事が重要と言えそうです。

 一方、前走で6着以下だった馬は2勝2着2回3着2回。前走で掲示板に載れていなかった馬でもノーチャンスではありません。しかし、前走6着以下から馬券に絡んだ6頭は全てGIで4着以内に好走した実績を有していました。前走から巻き返す可能性があるのは、すでにGIで通用する能力を示している馬に限られると言えるかもしれません。

 続いては、過去10年の安田記念における前走距離別成績を見ていきます。過去10年の安田記念では前走で1600mに出走していた馬が5勝2着6回3着5回と良績を残しています。前走で安田記念と同じ距離を経験している事が強みとなるため、このような結果になっていると考えられます

 その他の距離を見ると、前走で1400m以下から参戦してきた馬が3勝2着1回3着2回となっています。近年の安田記念はテンから速いラップを刻む傾向にありますので、前走で1400m以下のスピード競馬を経験している事がアドバンテージになるのではないでしょうか。

 前走が1800m以上だった馬は2勝2着3回3着3回。馬券に絡んだ8頭の内、4頭が前走でハイレベルな海外に出走。残る4頭は前走の4角で6番手以内につけており、ある程度のスピード能力を見せていた馬だった事は覚えておきたいところです。

 それでは早速ですが、今週の安田記念でAIから導き出された月曜日時点での本命候補3頭をご紹介します。

◆波乱を匂わす本命候補

ダノンスコーピオン

 2歳時には朝日杯FS(GI)で3着に好走するなど、早い時期から能力の高さを見せていた本馬。3歳時にはアーリントンC(GIII)で重賞初制覇を飾ると、その勢いで挑んだNHKマイルC(GI)でも優勝し、一躍3歳トップマイラーの地位を確立。秋には古馬相手での富士S(GII)で3着と結果を残し、今後の活躍に更なる期待が膨らむ走りを見せていました。

 ただ、その後は勝利どころか馬券に絡む事も出来ずに、長らく不振に陥ってしまいます。ただ、前走の京王杯スプリングC(GII)では4着と久々に掲示板を確保。直線では上がり2位の脚を使い、上位との差を詰めていましたし復調気配を感じさせる内容に思えます。今回の舞台となる東京芝1600mでは十分な実績を残している本馬ですし、復調気配のうかがえる今ならば一発があっても不思議ではありません。

ナミュール

 前走のヴィクトリアマイル(GI)では2番人気の支持を集めての出走となりましたが、スタートでの出遅れや直線でごちゃつく場面などもあり8着。その前走はドバイ遠征からの帰国初戦という事もあり、状態面も完調ではなかった可能性も否定できません。

 昨秋のマイルCS(GI)では後方から直線で素晴らしい脚を使ってGI初制覇を達成。その後も香港マイル(G1)での3着やドバイターフ(G1)での2着など世界でも活躍している事を思えば、前走が力負けと判断するのは早計でしょう。今回は前走以上に状態を上げて出走してくるでしょうし。鞍上の武豊騎手も2度目の騎乗で手の内には入れているはず。本来の力通りに走れば一変する可能性は十分にあるはずです。

ドーブネ

 前走の中山記念(GII)では自らハナを切って道中は淀みのないペースを刻む競馬となります。勝負所での手応えは十分で直線に向いてから仕掛けられた反応も申し分なし。残り200mあたりまでは先頭に立っていましたが、そこから勝ち馬の強襲に遭い2着。それでも厳しいペースを刻みながら連対したのは評価していい内容に思えます。

 今回は前回以上にメンバーの揃う一戦ですが、スピード能力の高さはヒケを取らないはずです。近走はどんな条件でも積極果敢に先行策を取り、上位争いに絡む活躍を見せています。今の東京は簡単には前が止まりにくい印象ですし、先行力を活かす本馬にはぴったりの馬場と言えそうです。相手は強力ですが馬場を味方に一発があっても驚けません。

 今回は以上となりますが、枠順確定後の週末版では枠番や調教時計、天候などが加味されます。現時点で浮上しなかった馬が急上昇する事もありますので、そちらも楽しみにお待ちください!


AI予想を見る