【MLB】レッズ3−1ドジャース(5月25日・日本時間26日/シンシナティ)

 ドジャース大谷翔平投手の“俊足”が失われていた――。「2番・DH」で先発出場し、6回の第3打席にはライト線を破る三塁打を放っていたが、球場のファンを沸かせる全力疾走は鳴りを潜め、大股ながらジョギングするようなスピードで、三塁はあわやタッチアウトというクロスプレーに。試合後、ロバーツ監督から明かされた理由は、1週間以上前に起きたプレーだった。

【映像】大谷、太もも裏に牽制球を受けて悶絶した場面

 140メートルを超える特大アーチを放つようなパワーで大谷はファンを魅了するが、同時にスピードでも球場を大いに盛り上げる。盗塁、三塁打といったプレーには特に大きな反応を示すメジャーのファンだけに、大きな身体を器用に使い、塁間が短く感じられるほどのベースランニングは圧巻だ。

 ところが今季2本目の三塁打は、鮮やかなランニングフォームとはまるで異なり、大股ながらまるでペースが遅いジョギングのような走りぶり。中継を見ていた視聴者からも「なんか凄い遅かった」「走り方おかしくね」「足痛いの?」と、一斉に反応が押し寄せた。

 試合後、ロバーツ監督は各種メディアからの質問に対して、このプレーについて説明。16日(同17日)のレッズ戦で大谷が一塁走者だった際に、牽制球を左太もも裏に受けたことが理由だった。直撃した瞬間も思わず悶絶、その後も試合にはいつも通り出場していたため、大事には至っていないと思われていたが、ロバーツ監督によれば現在も治療中とのこと。長いシリーズを“無傷”で過ごすことも難しいが、これ以上ひどくならないことを願うばかりだ。
(ABEMA『SPORTSチャンネル』)