横断歩道を車で通過する際、歩行者から道を譲ってもらえることがあります。   しかし、仮に譲ってもらえたとしても罰金が発生する可能性がある点には十分注意しましょう。   今回は信号機のない横断歩道で歩行者よりも先に車が通過した際の違反内容や罰則をまとめました。

信号機のない横断歩道で歩行者よりも先に車が通過すると罰金が発生するのはなぜ?

信号機のない横断歩道を歩行者よりも車が先に通過すると罰金が発生するのは、横断歩行者妨害に該当するためです。
 
横断歩道は歩行者優先であるため、通行を妨げると以下の道路交通法違反となる可能性があります。

・第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)
 
・第38条の2(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)

どのようなケースにおいても、横断歩道では歩行者を優先するのがよいでしょう。
 
過去には、歩行者が車に通行を譲ったにもかかわらず、違反となったケースもあるようです。
 

横断歩行者妨害の罰則内容

横断歩行者妨害をしてしまった場合、以下の罰則が科せられるおそれがあります。

・罰則:3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金、過失10万円以下の罰金
 
・違反点:2点

上記に加え反則金が発生した場合、金額は違反を起こした車種によって異なります。

・原付車:6000円
 
・二輪車:7000円
 
・普通車:9000円
 
・大型車:1万2000円

横断歩行者妨害を防ぐための方法

横断歩行者妨害により罰則を受けないためには、以下3つのポイントを意識して運転しましょう。

・横断歩道と歩行者の有無をいち早く認識する
 
・停止車両の横を通過する際に一時停止する
 
・横断歩道手前での追い抜き行為をしない

それぞれの内容について、詳しく解説します。
 

横断歩道と歩行者の有無をいち早く認識する

横断歩行者妨害を防ぐためには、横断歩道と歩行者の有無に注意を払う必要があります。
 
横断歩道や歩行者をいち早く認識できれば、通行を妨げてしまうリスクを軽減できるでしょう。
 
横断歩道と歩行者の有無に注意するためには、走行速度が重要になります。
 
万が一の際に停止できるよう、普段から制限速度を意識しておくのがよいでしょう。
 

停止車両の横を通過する際に一時停止する

停止車両の横を通過する際に一時停止するのも、歩行妨害を防ぐポイントです。
 
道を走っていると、道路わきに車両が停止しているのを見かけることも多いでしょう。
 
停止車両の前方は死角になりやすい場所であるため、歩行者が飛び出してくる可能性もあります。
 
停止車両の横を通過する際に一時停止することで、死角からの飛び出しに対応でき、不測の事態を防げる可能性が高いです。
 

横断歩道手前での追い抜き行為をしない

横断歩行者妨害を防ぐためにも、横断歩道手前での追い抜き行為は控えましょう。
 
横断歩道は歩行者優先の場所です。
 
横断歩道の手前30メートルでは、前方車両の追い抜き行為が禁止されています。
 
停止車両があり、そのそばを通って前方に出る場合は、前方に出る前の一時停止が必須です。
 
一時停止したからといって速度を出しすぎず、すぐに止まれるスピードで走行しましょう。
 

横断歩道で歩行者が譲ってくれたとしても横断歩行者妨害に該当する可能性は高い

信号機のない横断歩道で罰金をとられるのは、横断歩行者妨害に該当している可能性が考えられます。
 
横断歩道は歩行者優先であるため、いかなる理由があっても歩行者が横断するまで通過するのを待ちましょう。
 
万が一違反してしまった場合の反則金は、車種によって6000円〜1万2000円に設定されています。
 
歩行者が譲ってくれたとしても妨害したと判定されてしまうケースがあるため、十分に注意してください。
 

出典

警察庁 横断歩道は歩行者優先です
e−Govポータル 道路交通法(昭和三十五年法律第百五号) 第三十八条(横断歩道等における歩行者等の優先)、第三十八条の二(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー