意識づけに足腰&背筋強化…シンプルな打撃練習もやり方次第で相乗効果

 バッティング上達のための基礎として行う「素振り」は、多くの指導者が重要視する“究極の打撃練習”とも言える。しかし、実際に打球を飛ばす様子が目に見えるわけではないため、特に子どもにとっては“退屈な時間”になってしまいがちだ。また、闇雲に回数をこなしても、質が伴わなければ意味がない。そこで、素振りに一工夫を加えることで、質や意識の持ち方を高める方法はないだろうか。First-Pitchの取材に答えてくれた、高校野球の強豪・大阪桐蔭のOB指導者がお勧めする方法をいくつか紹介する。

 まずは、中田翔内野手(現中日)と同学年で2度甲子園出場経験のある、ベースボールアドバイザーの生島峰至さんがお勧めするのが「沈み込みスイング」。バットを強く振り切った姿勢から、少しだけスクワットのように足腰を沈み込ませる。やり方は実にシンプルだが、「小学生だと上体に力が入って、振り終わりに(下半身が)グラついてしまい、沈み込ませるまで行けない子も多いです」。上半身との連動性を習得する前段階として、まず「下半身への意識づけをする」のに有効だという。

 甲子園出場1回、3年時には主将を務めた野球系YouTuber「ミノルマン」としても活躍する廣畑実氏が紹介したのは「膝つきスイング」。文字通り、バットを振るごとに軸足の膝を地面につける方法だ。連続ティー打撃のように続けて振る練習は「疲れてくると楽をするために、腕だけで振るようになってしまう」リスクがあるが、膝をつく素振りだと、力を発揮するベクトルが下向きになるため、強く振る感覚を養え、また、お尻の筋肉を鍛える効果も期待できる。上体の動きも確認しながら、じっくりと行うのが良いという。

 廣畑氏の1学年下、藤浪晋太郎投手(現メッツ傘下)と同学年で、春夏連覇時の主将でもある水本弦さんが紹介したのは、打球の飛距離を伸ばすのに重要な「背筋力強化」につながる素振り。背筋が使えていない選手は、スイング後に上半身が前のめりになってしまうが、「背筋が使えていると、振った時に前足と上半身が一直線で、体が反った状態になる。これが理想です」。その形を意識するために、片手1本(右打者であれば左手1本)でフォロースルーし、バットの先が軸足(右打者ならば右足)の内側につくまで振る、大きな素振りが有効だという。

 シンプルな練習でも、やり方次第で相乗効果やスイングの質を高めることにつながる。自身の課題にあった方法を取り入れてみてほしい。(First-Pitch編集部)