姿勢の悪さを実感しながらも、なかなか改善できずにいます。

特に座りっぱなしのデスクワークが続くと、さらに悪化しているような気が…。

凝りをほぐすだけでなく、正しい姿勢をチェックするのにも使用しているのがストレッチポール

一度使うと毎日使いたくなるほど、気持ち良いんです。

筋肉の緊張を和らげるストレッチポール

211009stretch-01

筆者の健康オタクな父から「これは良い」とおすすめされたのが、LPNのストレッチポール

長さは98cm、直径15cmで、触ってみるとほどよく硬さがあり、フィットネスクラブやジムなどでも使われているのだとか。

初めて見たときには、「ただのポールだよね、効果あるの?」としばらく使っていなかったのですが、一度使ってみるとその心地よさに筆者も夫もハマってしまいました。

211009stretch-04

使い方は簡単で、ストレッチポールの上に仰向けになるだけ

平坦な床に仰向けになるのと何が違うんだろう? と疑問でしたが、ストレッチポールの上に仰向けになると筋肉が弛緩される感じがします。

背骨はS字カーブを描くことで身体全体を無理なく支えられるように作られていますが、これが日常生活での前屈み姿勢や足組み、カバンを持つときの癖などによって崩れてしまうのだとか。

骨格を本来の正しい状態へリセットできるので、筋肉を休めつつ姿勢の悪さを確認することができています。

肋骨を広げて呼吸。リラックス効果もアリ

2110010stretch-

長時間の運転やデスクワークが多い夫は、長らく腰痛に悩まされていて、一日の終わりにストレッチポールを使うのが日課に。

ストレッチポールに仰向けになると、背骨だけで身体を支えるので肋骨が開きやすく、大きな呼吸ができるのもメリットのひとつ。

なんでこんなにリラックスした気持ちになるんだろうと感じていたのは、この呼吸にあったのか〜! と納得です。

211009stretch-06

ストレッチポールは円柱形のため、わずかに揺れることで凝った体の部位を刺激するだけでなく、筋肉を緩め、呼吸をしやすくする働きがあります。

211009stretch-03

仰向けになっているだけなのに、エクササイズをしながらリラックス効果を感じられるのがハマってしまう理由なのかも。

エクササイズって習慣にすることは難しいけれど、このストレッチポールは使わないと落ち着かないくらいになってしまいました。

ふくらはぎのマッサージにもおすすめ

211009stretch-05

ふくらはぎをコロコロするのもおすすめなマッサージ方法。

疲れが溜まったふくらはぎをほぐして、血行が良くなっていくのを感じます。座りっぱなしだと足も疲れるんですよね。

仰向けで寝たあとに、こうしてふくらはぎをマッサージすると体も心もスッキリ! 気分転換にもなるし、体も軽くなったような気がします。

211009stretch-02

価格は9,350円(税込)。「高いな〜」と思いましたが使いはじめると納得の価格。カラーもネイビーのほか、アイボリー、ピンク、イエロー、ライトグリーンがあります。

日頃の疲れに、姿勢のチェックに、リラックスしたいときに使いたいストレッチポール。エクササイズやストレッチがあまり続かない方に、かなりおすすめな商品でした。

——2021年10月22日の記事を再編集のうえ、再掲しています。

Source: ストレッチポール

執筆:カマタユキコ