自分では「節約している」「お得に生活している」と思っていても、意外とムダ出費をしているというケースは多いかもしれない。今回は、引っ越しをキッカケに、ムダな出費や浪費に気づいたという笹山美波さん(仮名・28歳)に詳しく話を聞いた。
◆浪費に気づいたきっかけは

 美波さんは、「お得」という言葉が大好き。割引やキャンペーンをみつけるのも早く、友人や同僚から頼まれて情報を送ってあげることも日常茶飯事。そういったこともあり、自身のことを“お買物上手”だと思っていたほど。

「でも、気づいてしまったのです。自分がこれまでに、どれだけ浪費してきたのか。キッカケは、引っ越し。仕事の都合で移転したほうが便利だという状況になり、高校卒業後に就職してから10年ほど1人で暮らしてきたマンションの荷物をまとめていたときでした」

 荷造りを進めていくと、未使用のものや1回ぐらいしか使っていないようなもの、生活必需品ではないものが大半を占めていたのです。とくに美容系のホームエステ用品は、美顔器に脱毛器、ダイエット器具などが、いろいろなところから次々に出没。

◆7万円の美顔器が1万円ちょっと

「最初は、メルカリやヤフオクで売ることを考えました。でも、引っ越し準備との併用は無理があると思い断念。買取専門店やリサイクルショップを利用し、この際、不要なものを一気に売り払ってお金に換えてしまおうと考えたのです。

 そこで下取りをしてもらうことにしました。でも、7万円ぐらいするヤーマンの美顔器は、1回使っていたので1万円ちょっと。ブタの形をした片方(ひとつ)1万ちょっとのフットマッサージ機は2つで1500円でしか買い取ってもらえませんでした」

 それでも、この2つは値段が付いたほう。美容系や健康器具などの家電製品は、ほぼ無価値。未使用でも10分の1程度のものが多く、1回でも使用しているものは100円以下や買取拒否の対象となったものも結構あったと美波さん。

「キャンペーンやコンビニのくじ引きを利用して集めた大量の推し活グッズも、世間の感心が薄れていたため二束三文。0〜100円以下と渋い買取価格を提示されました。ただ、有料でゴミに出すよりは、0円でもありがたい。悩んだ結果、すべて手放しました」

◆買取の価値がグンと下がるブランドは

 集めたマンガや本、服なども大量に持ち込んでみたが、こちらも0〜100円以下のものがほとんどだったとか。それでも、「全巻揃っているマンガ、ドラマ化や映画化が決まったばかりの小説などは買取価格が1冊単価100〜300円ほどと割高でした」と、振り返る。

「ショックだったのは、7万円超えで購入したCOACH(コーチ)の未使用バッグが、なんと7000円と言われたこと。コーチやPRADA(プラダ)のようにアウトレット商品を販売しているブランドは、買取となるとグンと価格が下がるそうです」

 そのため、「そこまで価格が下がるなら、自分で使ったほうがマシ」と、売るのは中止。そして、「テレビではブランド品に高額の値が付くこともあるようだけど、どうしてこんなに安い買取価格なんですか?」と、思い切ってお店の人に尋ねている。

「すると、『基本的にアウトレットやセールをしていないCHANEL(シャネル)やHERMES(エルメス)は商品価値が下がりにくいため、高い値が付くこともありますし、場合によっては付加価値が付いて定価以上になることもあります』と教えてくれました」

◆かなりのムダ出費を反省

お買い得 買取価格は100円以下が多かったにもかかわらず、ザックリ計算でも総合計は20万円超えで「ゾッとした」と美波さん。また、コンビニや外食キャンペーンなどを利用したレシートをかき集めてみると、2週間で5000円以上も出費していることが判明する。

「コンビニで対象商品をひとつ買うと後日に対象商品がもらえるキャンペーンは、各商品を半額ぐらいで購入できるため、お得感があります。でも、対象の購入商品もしくは後日もらえる対象商品が、新発売や期間限定モノというケースも少なくありません」

 よく考えてみると、味が合わず誰かにあげたり、おいしいと感じて飲食したりしていないことも結構あると気づく。かなりのムダ出費をしていることを知って反省した美波さんは、引っ越し後、必要なモノだけを購入するよう意識を改善。

「コンビニキャンペーンは、いつも自分が飲食しているモノが購入商品と後日もらえる商品のどちらも対象になっている場合のみ利用するようにしました。外食キャンペーンにもすぐ飛びつかず、自炊と比較してお得かを考えてから利用しています」

◆ぜひ実践してみてほしいです

財布 お金 仕事中はオフィスにあるウォーターサーバーかマイボトルでの水分補給のみにしたところ、3か月ほどで体重が2キロも減。また、必要なモノだけ買うようにしたところ、1か月で2万円ちかくも貯金できるようになり、「まるで金運がアップしたみたい!」と喜ぶ美波さん。

「引っ越しなど大きな出来事がないと、なかなか全容を把握するのは難しいかもしれません。でも、こまめに部屋の片づけをして自分の行動を振り返ることで、ムダ出費に気づく機会は増えると思います。ぜひ、実践してみてほしいです」

 割引やキャンペーンを見かけると、つい“お得な気分”になってしまうのは、美波さんだけではないだろう。商品を販売する側は、あの手この手で魅力的な誘惑を仕掛けてくる。自宅にあるモノやレシートと向き合ってムダ出費が抑えられるなら、試さない手はないだろう。

<TEXT/山内良子>



【山内良子】
フリーライター。ライフ系や節約、歴史や日本文化を中心に、取材や経営者向けの記事も執筆。おいしいものや楽しいこと、旅行が大好き! 金融会社での勤務経験や接客改善業務での経験を活かした記事も得意