有名コレクター同士の座談会は大盛り上がりでした。(左から)ウーさん、店主さん、テッシーさん、KKMさん。テッシーさんが持っているのはリモート参加だった教授さんの顔が映ったタブレット
有名コレクター同士の座談会は大盛り上がりでした。(左から)ウーさん、店主さん、テッシーさん、KKMさん。テッシーさんが持っているのはリモート参加だった教授さんの顔が映ったタブレット

日米の野球ファンを震撼させた、大谷翔平の元通訳・水原一平被告による巨額スキャンダル。ある界隈のマニアたちは、われわれとはまったく違う視点で"イッペイ"に注目していた――。細かすぎて伝わらない(?)プロファイリング座談会!

* * *

ドジャース・大谷翔平の元通訳・水原一平被告による違法賭博・不正送金事件発覚後、次々と明るみに出た衝撃の事実――。

4月に米連邦検察が提出した訴状により、「イッペイ・ミズハラは今年1月から3月、"ジェイ・ミン"の仮名で1000枚のベースボールカードを『eBay(*1)』で購入した」ことも判明した。金額にして約5000万円。

当局は転売目的とみているようだが、報道で一部明らかになった、押収されたカードの選手名を見て世界中のコレクターたちは首をかしげたという。

「大谷翔平やフアン・ソト(*2)はわかる。だが、なぜヨギ・ベラ(*3)がある? これは転売目的の投資などではない。イッペイはただのベースボールカードマニアではないか」

同じ穴のムジナのニオイを嗅ぎつけた歴戦のベースボールカードマニアたちによる謎解きが始まった。

(*1)世界最大級のオークションサイト。ベースボールカード売買も盛ん

(*2)今季ヤンキースに移籍した25歳のスター外野手。2021年オールスターのホームランダービーでは大谷に勝利

(*3)1940年代から60年代に黄金時代のヤンキースで活躍した強打の名捕手。2015年に90歳で逝去

【座談会参加者】 
●テッシー(勅使川原克典) 
引退したおじさんのカードばかり収集している枯れ系コレクター。ボー・ジャクソンのプレーを見てMLBにハマり、2000年頃から本格的にカード収集を開始。オールドスタイルの薄いカードが好き
テッシー
テッシー

●ウー(Ryo Wu) 
台湾出身。小学校時代、野球台湾代表で来日した際にベースボールカードと出会う。コレクター歴17年。2018年に就職のため来日。ダルビッシュ有とブライス・ハーパーをメインに収集
ウー
ウー

●KKM 
1998年に高橋由伸(元巨人)のファンになりトレカを集め始める。MLBではアトランタ・ブレーブスの二塁手オジー・アルビーズのファン。YouTube、noteでトレカを紹介する活動もしている
KKM
KKM

●店主(冨岡秀平) 
1998年に脱サラし、サイン入りカードを扱うメモラビリアショップに修業に入る。2001年に独立、東京・御徒町で「G-FREAK メモラビリア スポーツカードショップ」経営。MLBをはじめNBA、欧州サッカー、BBMなどあらゆるカードを扱う
店主
店主

●教授 
エンゼルス時代の大谷翔平の直筆サインカード(2019年製)。これはメジャー初期のサインで、現在のサインとは違う。ユニフォームのパッチ部分を封入
教授
教授

■大谷のカードは本命の軍資金に?

――そもそもベースボールカードとはなんですか?

テッシー 基本的にはMLBプレーヤーのトレーディングカード(*4)です。150年以上前からたばこやお菓子のおまけとして広まり、後に風船ガムの会社であるToppsが台頭し、MLBと独占契約を締結。同社のカードが最もポピュラーですね。

すべての要素を兼ね備え"コンプリート・プレーヤー"と称されたウィリー・メイズ(元ジャイアンツなど)の伝説のプレー「ザ・キャッチ」をカード化。サイン入り(テッシー氏所有)
すべての要素を兼ね備え"コンプリート・プレーヤー"と称されたウィリー・メイズ(元ジャイアンツなど)の伝説のプレー「ザ・キャッチ」をカード化。サイン入り(テッシー氏所有)

店主 ベースボールカードにはサイン入り、シリアルナンバー(*5)付きなどがあり、何枚生産されたかなどの希少性で値段が大きく変わります。お高いものだと数百万円から億まで値がつき、投資目的で転がして利益を得る人たちがいることも事実です。

教授 そこで違和感なのです。皆さんも感づいたかと思いますが、イッペイさんが持っていたカードの中にヨギ・ベラの名前がありましたね。

(*4)トレードや販売を目的とした趣味のカード。通称トレカ。ポケモンカードやアイドルカード、ビックリマンシールなどもこれの一種

(*5)個々のカードに割り振られる製品番号。必ずあるわけではない

――違和感とは、どんな?

店主 ヨギ・ベラは実績十分なスター選手だけど、投資目的に利用されるカードじゃない。うちに来るお客さんとも話をしたけど、「イッペイはコレクターの可能性がある」というのは、カード好きなら全員感じたことじゃないかな。

テッシー ヨギイズム(*6)とか、ちょっと変わった選手だけど、長生きした分サインの枚数も多い。高値がつく選手じゃない。

(*6)独自の思想と、日本でいう長嶋茂雄語録のような珍妙な発言を指す。例えば「(試合は)終わるまで終わりじゃない」

KKM それに、イッペイさんは5000万円で1000枚を購入している。単純計算で1枚平均5万円。コレクターからすると、そこまで高いカードばかりを買いあさっているという印象ではない金額です。

ウー 大谷とソトは移籍1年目だし、値段が下がるオフの1月にたくさん買って、開幕直前の3月に大部分を売り、その儲けで本命ヨギ・ベラのレアカード(*7)をたくさん買っていたのではないかと推測します。僕も台湾にいた頃から、大好きなダルビッシュ有のカードを集めるためによくやりました。

(*7)カードには製造ロット数が刻まれている。最もレアなのは「ワンオブワン」、日本では通称「元旦」

ダルビッシュがMLB1年目(2012年)にオールスターゲームに選出された際の実使用ユニフォームのランドリータグを切って作ったトレカ。この1枚しか存在しない(ウー氏所有)
ダルビッシュがMLB1年目(2012年)にオールスターゲームに選出された際の実使用ユニフォームのランドリータグを切って作ったトレカ。この1枚しか存在しない(ウー氏所有)

テッシー イッペイさんがヨギ・ベラのハードコレクターだとしたら、いい趣味してます。友達になって文通したい。

教授 とはいえ、ヨギ・ベラでも鑑定済み(*8)のルーキーカードやビンテージカード(*9)だったら、保存状態が良ければ投資の対象にもなります。いったいどんなカードだったのか。

(*8)最高評価は四つ角がきれいにとがっている、オリジナルの光沢を保っているといった条件がある

(*9)ベースボールカードの歴史は古く、100年以上前のカードも現存する

――高値がつくのはどんなカードなのですか?

テッシー 基本的には一生に一度しかないルーキーカードが一番。また同じカードでも、PSA/DNA社(*10)の鑑定で10(最高評価)に近い数字がつけば高くなる。

あとは保存状態です。イッペイさんはカードをアタッシェケースに入れてクルマのトランクに入れるなど厳重に保管していたらしいから、やはり最低限の知識は持っていますよ。

(*10)世界最大のトレカ格付け・筆跡鑑定会社。2018年に日本支社開設

店主 マニアたちの今の興味は、押収された"イッペイの1000枚"がどんなラインナップだったのか。

KKM コレクションを見れば、持ち主の思想信条がわかりますからね。

アルビーズが試合で使ったバットのノブを埋め込んだカード(KKM氏所有)
アルビーズが試合で使ったバットのノブを埋め込んだカード(KKM氏所有)

店主 債務返済のために競売になれば、リストの中身もわかるかもね。競売はオンラインだから日本からでも参加できますよ。

テッシー アメリカ人はなんでも催しにするから"イッペイ"の名前を公表してオークションをやるかもね。マイケル・ジャクソンの遺品(*11)みたいにパンフレットにしたり。

(*11)1周忌で約200点がオークションにかけられ、100万ドル以上で売れた

■大谷夫人のカードは今や30万円のお宝に

――そもそも、ベースボールカードの転売って効率よく儲けが出るんですか?

ウー よくないです。高いカードは買うときも高いから利益率が悪い。毎日eBayをのぞいて、10回ぐらいポチポチやっても儲けは小さい。かといって青田買いをするにも、よほど眼力がないと。

KKM 大谷の日本時代のルーキーカードは今すごく高値だけど、そうなるまで10年もかかっていますからね。それをキレイな保存状態で大量に管理しておくなんて極めて難しいですよ。

KKM氏所有。大谷の日本ハム時代のルーキーカード(2013年)。現在は価格が高騰
KKM氏所有。大谷の日本ハム時代のルーキーカード(2013年)。現在は価格が高騰

――イッペイさんも持っていた大谷のカードは、どれくらいの変動が?

店主 うちの店の値段ってのは、eBayと「オークファン(*12)」、それと「130point(*13)」の3つを基準にして出していますけど、大谷はやっぱり強いです。

エンゼルス時代のものは日米どちらでも高くて、WBCとドジャースのカードは日本のほうが高値がつく。日本時代の2013年(プロ1年目)のレギュラーカードは、当時3000円ぐらいだったのに、今は安くても8万円。とんでもない上がり幅。

(*12)ヤフオク!、楽天、Amazonのオークション落札価格を10年分網羅

(*13)eBayなど市場に出ているカードがどれくらい値引きされているか調べられるサイト

エンゼルス時代の大谷翔平の直筆サインカード(2019年製)。これはメジャー初期のサインで、現在のサインとは違う。ユニフォームのパッチ部分を封入(店主所有)
エンゼルス時代の大谷翔平の直筆サインカード(2019年製)。これはメジャー初期のサインで、現在のサインとは違う。ユニフォームのパッチ部分を封入(店主所有)

テッシー イッペイ事件でちょっと値が下がったけどね。ああいう事件があるとすぐに下がるんですよ。例えば、2年連続でMLBの有望新人ランキング1位に選ばれたレイズのワンダー・フランコ(*14)のルーキーカードには2000万円以上の値がついたけど、未成年淫行事件を起こして大きく値崩れしました。

(*14)レイズ所属の23歳。昨シーズン中に容疑が発覚し現在も休職措置中

教授 値段は需要と供給で決まりますからね。今は大谷さんと同じドジャース所属のタイラー・グラスノー、マックス・マンシーあたりまで上がっているようです。

店主 最近だと、わざわざうちの店にアメリカ人が日本時代のイチローのカードを買いつけに来るね。ほら、来年殿堂入り確実だから、値が上がるでしょ。えぐい買い方していくよ(笑)。

ウー氏所有。スーパースターのブライス・ハーパー(フィリーズ)が試合で着用したユニフォームのランドリータグを切って作ったカードに、本人の直筆サイン入り。今ならひと箱17万5000円もする高額なハコから引き当てた
ウー氏所有。スーパースターのブライス・ハーパー(フィリーズ)が試合で着用したユニフォームのランドリータグを切って作ったカードに、本人の直筆サイン入り。今ならひと箱17万5000円もする高額なハコから引き当てた

テッシー ギャンブラーのイッペイさんなら"ボックス買い(*15)"にいきそうなものだけどね。5万円のハコで100万円のカードが出ることもある。あれは脳汁が出ますよ。

僕もこの前、2枚入りのハコを20万円で買ったんですが、届くまでの2週間は脳汁出まくりでした。結果は2枚合わせて1万円にも満たないザコカードでしたけど。

(*15)1箱数千円から数百万円まで。入っている枚数はシリーズによる

――100万円以上とは、どんなカードなんですか?

KKM 野球だけじゃなくていろいろありますよ。最近ではビートルズの4人のサインが入ったカードがありましたが、1ボックス数百万円の「TRANSCENDENT(*16)」というセットの中には、そういう特別なカードが入れられることもあります。

(*16)MLB公式カードの史上最高級ブランド。その中身は超レアカードのほか、VIPイベント招待券なども

店主 今のボックス買いは資本勝負だよ。資本家は超高値のレアカードが出るまで10万円、20万円のハコを開け続けられる。それこそイッペイさんは大谷資金で無限に開け続けていたかもしれない。

教授 昔はハコの値段も安かったし、もうちょい勝つチャンスがあったなんて話も聞きますね。今や僕らには、ひと箱開けるのも難しい。ここ数年で急激に取引価格が高騰したんですよ。

KKM 新型コロナですね。家から出ずにオンラインでトレード・売買ができるから、カードには骨董品と同じような価値があると評価されて、相場がめちゃくちゃに上がりました。

店主 コロナでカードバブルが来たのは間違いない。それでスポーツを愛していない、中国などの投資家層が増えてね。大谷も投資のターゲットにされたよ。

ウー ベースボールカードよりもNBAとかサッカーのほうが市場は大きいですけどね。特にNBAは、NETFLIXでマイケル・ジョーダンのドキュメンタリー作品『ラストダンス』のヒットもあったでしょう。

店主 あとは上がり幅でいったら、大谷の奥さん(*17)の16枚しか出ていない鑑定書付き限定サインカード。1500円ぐらいだったのが、今は30万円ぐらいになっている。以前は1枚10円でも買い手がつかなかったレギュラーカードも、今は3000円はつきますよ。

(*17)言わずと知れた元バスケ選手

店主所有。大谷翔平の妻、田中真美子さんのバスケットボール選手時代のカード。「価格、人気共に赤丸急上昇中のカードです!」
店主所有。大谷翔平の妻、田中真美子さんのバスケットボール選手時代のカード。「価格、人気共に赤丸急上昇中のカードです!」

ウー イッペイさんのベースボールカードもありましたね。

テッシー エンゼルスがシャレで作ったんでしょうけど、通訳だてらに人気があったという証拠ですよね。まだ買い手はついていないけど、サインカードは約1900万円で売りに出されているらしい。

■イッペイのお宝は売りに出されるか?

KKM 問題は、昨年のWBC決勝戦の最終回、トラウト対大谷のシーンのカード。サインなしは僕も持っているけど、これに大谷とトラウトがサインをし、シリアルを入れ、鑑定に出したカードが世界に3枚だけ存在する。

テッシー SNSで3人がカードを持って一緒に写真を撮っていた(*18)から、普通に考えればそれぞれ1枚ずつ持って帰ったはず。イッペイのカードが果たして売りに出されるのか。幻のお宝の行方をみんな血眼で探しますよ。

ネット界隈では、もし発見されたら20億円の値段がつくんじゃないかとウワサされています。

(*18)大谷は事件発覚後にインスタ投稿を削除。シリアルナンバーは「1/3」から「3/3」

店主 だとしたら、大谷の口座から盗んだ金額の大半を返済できるお宝を自分で持っていたことになる。皮肉でしかないよね。

KKM シリアルナンバーもSNSの写真から読めるので、誰が手放したかもわかる。本当に注目ですね。

店主所有。野球賭博に関与してしまい、通算4256本安打を打ちながら殿堂入りできていないピート・ローズ(元レッズなど)のサインボール。「ステロイド0」のインスクリプション入り
店主所有。野球賭博に関与してしまい、通算4256本安打を打ちながら殿堂入りできていないピート・ローズ(元レッズなど)のサインボール。「ステロイド0」のインスクリプション入り

――ちなみに、過去の最高額はいくらでしょう?

教授 2022年に1260万ドル(現レートで約19億円)で落札されたミッキー・マントル(*19)のルーキーカードが、あらゆるスポーツ関連グッズの中で最高値がついたものです。

ウー その前の最高落札額はホーナス・ワグナー(*20)の約7億3000万円。これはたばこのおまけのカードで、非喫煙者のワグナーが販売を拒否したので流通量がものすごく少ないんです。

テッシー ちなみに、サインカードなんてない古い時代の偉人のものでも、当時の小切手とか公式文書に本人が書き入れたサインを切り抜いてカード化しちゃったりします。日本人は織田信長の書状にある花押を切り抜くなんてことはしないけど、アメリカ人はなんでも平気で切っちゃう。

店主 ナポレオン、アインシュタイン、エジソン......。ジミヘン(*21)とかもあります。

(*19)1950年代から60年代のヤンキースの顔。背番号7は永久欠番に

(*20)1900年代にパイレーツで大活躍した〝フライング・ダッチマン〟。首位打者8回

(*21)ジミ・ヘンドリクス。27歳で早逝した天才ギタリスト

テッシー氏所有。3000本安打を達成した1972年のオフ、ニカラグアの地震被災者へ救援物資を届ける際に飛行機事故で非業の死を遂げたプエルトリコの英雄ロベルト・クレメンテのサイン入りカード
テッシー氏所有。3000本安打を達成した1972年のオフ、ニカラグアの地震被災者へ救援物資を届ける際に飛行機事故で非業の死を遂げたプエルトリコの英雄ロベルト・クレメンテのサイン入りカード

――最後に、イッペイさんに伝えたいことは?

テッシー 今回のことですべてのベースボールカードを手放すことになるんだろうけど、本当にベースボールを愛しているなら、これからも続けてほしいですよ。

KKM カードマニアは、途中で離れる時期が必ずと言っていいほどあります。だけど戻ってくるんです。

店主 僕もそういう人をいっぱい見てきました。結婚など人生の岐路でやめても、必ず戻ってくる。カードコレクターとはそういうものです。

教授 完全にやめることは不可能だと思いますよ。一度目覚めてしまった好奇心、得てしまった野球知識を捨てることはできませんから。

テッシー いつの日か許されてシャバに帰ってくるのなら、ベースボールカードについてゆっくりと話を聞いてみたい。

店主 東京ドームでライブでもやれば、カードマニアは聴きに行きますよ。借金を返す足しにもなるんじゃないかな。僕たちは待っていますよ。

取材・文/村瀬秀信 撮影/五十嵐和博