Image: 岡本玄介

毎日行なう物干しの取り込みを少しでも楽に。

ひとり暮らしでも大家族でも、洗濯後に干して取り込む作業は面倒なもの。洗濯バサミをひとつずつ、チマチマ広げる動作すらメンドクサイですよね。

引っ張って取り込むハンガー

CAINZ(カインズ)の「引っ張って取り込みやすいインテリアハンガー 40ピンチ」は、下方向に引っ張ると洗濯物が取り込める時短アイテムです。

カインズ(CAINZ) 引っ張って取り込みやすい インテリアハンガー 2,980円 Amazonで見るPR !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet") Image: 岡本玄介

ローラー回転でスルリ

Image: 岡本玄介

秘密はピンチ部分のローラー。歯車のように凸凹があるので、洗濯物に食い込みます。ちなみにキャミソールの肩紐みたいに細いものは、ローラーより上で挟むことになるので引っ張らない方が良さそうです。

アクションが楽しいらしく、我が家では子供が自発的に手伝ってくれるようになりました。

長い持ち手で高い場所に届く

Image: 岡本玄介

フックの反対にある長い棒もユーザー目線の工夫です。握って持ち上げると、背の低い人でも物干し竿に届きます。上げ下げでフレーム外周が顔にぶつかる煩わしさも減りそうです。

開く時に絡まない

Image: 岡本玄介

ピンチ面を内側にたたむと、ピンチ同士が絡まって開かないことがあります。

ですがこれは持ち手を反転させ、外側にたたむのでそうしたイライラもナシ。収納時にある程度の空間が必要ですが、そこはどうにかなるでしょう。

Image: 岡本玄介

デザインも良し

機能性も相まって、グッドデザイン賞をW受賞したスタイリッシュさ。もしピンチだけが壊れたら、ひとつ398円で交換可能です。修理しながら長く使いたいですね。

カインズ(CAINZ) 引っ張って取り込みやすい インテリアハンガー 2,980円 Amazonで見るPR !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

Source: Amazon, CAINZ (1, 2)