金賞:海苔弁いちのや「名物海苔弁」

【第1回日本ロケ弁大賞】大賞&金賞に輝いたのは?「冷めても美味しい」芸能人大絶賛の人気弁当を実食レポート!の画像一覧

6月10日は「ロケ弁の日」らしいです。そしてこの日、第1回となる「日本ロケ弁大賞」が発表されました。大賞の1品と金賞9 品の中から、ロケをしない一般人でも1個から買えるもののご紹介とその実食レビューを致します!

投票&品評会で選ばれた「大賞」が決定!

「第1回 日本ロケ弁大賞」授賞式の様子「第1回 日本ロケ弁大賞」は、ロケ弁愛用者が「ロケ弁大賞にふさわしいと思うお弁当」としてインターネット投票で選んだ265種類の中から、品評会を経て選ばれました。

見事「大賞」を受賞したのはオーベルジーヌの「ビーフカレー」。さらに9店舗9商品の金賞も同時に発表されました。今回は大賞の「オーベルジーヌ」と金賞9 品の中から、「喜山飯店」「海苔弁いちのや」の3商品を実食レビューしてご紹介します。この3商品はいずれもロケをしない一般人でも1個から購入が可能です!

大賞:オーベルジーヌ「ビーフカレー」

オーベルジーヌ「ビーフカレー

オーベルジーヌ「ビーフカレー」 ¥1,296 (税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:四谷の店舗、グランスタ東京などで可能

言わずと知れた「オーベルジーヌ」。数多くの芸能人が様々な場所でその名を口にすることから、ロケや収録とは無縁の一般人の間でもかなり高い知名度を誇ります。そのため、四谷の店舗では1個から購入が可能、さらに4月24日には東京駅構内のグランスタ東京にテイクアウト専門店がオープンしているとのことで、筆者も何度も個人的に購入したことがあります。

オーベルジーヌ「ビーフカレーカレーはなんと弱火で 3日間煮込むのだそう。バターと生クリームで仕上げているので旨味と甘みが緩やかに口の中で広がります。言葉では表現しづらい複雑すぎる味。ほんのりと辛味がありながらも甘味&旨味、そして酸味まで様々な味が混ざり合いながら押し寄せてくる感じ。他のカレーでは全く出会ったことのない唯一無二の感動があります。

オーベルジーヌ「ビーフカレー米に少しバターが乗っているのが嬉しい!

オーベルジーヌ「ビーフカレーそしてオーベルジーヌの代名詞ともいえるジャガイモ&バター!

オーベルジーヌ「ビーフカレージャガイモの食べ方は人によって分かれるのですが、筆者はカレーの合間にちぎってバターにディップして食べるのが好きです。もちろんカレーにつけても最高に美味しい。

オーベルジーヌ「ビーフカレーお肉はかなりデカイ!お皿の1/3ほどを占めるサイズのものが2つも入っていました。

オーベルジーヌ「ビーフカレーたくさんの芸能人&テレビ制作スタッフの皆さんから評価されている「オーベルジーヌ」、気になる方はぜひ一度食べてみてくださいね。

金賞:喜山飯店「お弁当 A」

金賞:喜山飯店「お弁当 A」

喜山飯店「お弁当 A」 ¥1,134 (税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:高井戸のデリバリー・テイクアウト専門店

金賞受賞の中で最も気になったのは、中国人料理長による本格中華のお弁当。テレビの現場でも中華系で人気No.1なのだそう!霜降り明星・粗品さんやEXILE・NAOTOさんも自身のYouTubeチャンネルで「好きなロケ弁“第1位”」と発言したことで知られています。ちなみに、昆布の佃煮は明石家さんまさんが絶賛したことでも話題になりました。(お茶漬けにして食べるのだそう!)

おかずは週替わりのようですが、筆者が食べた時は麻婆茄子・エビチリ・キクラゲタマゴ・カシューナッツと鳥肉の炒めでした

金賞:喜山飯店「お弁当 A」麻婆茄子はナスがくたくたで食べやすいです。中華好きな方にはたまらん、かなり本格的なピリ辛感で元気が出ます。

金賞:喜山飯店「お弁当 A」キクラゲタマゴはしっかり火が通っている(お弁当なのでもちろん!)のにふわふわなのが不思議。

金賞:喜山飯店「お弁当 A」エビチリはもうこれ以上ないくらい理想の味です。玉ねぎも食感が残るサイズでたくさんいるのでたっぷりチリを楽しめます。エビもしっかりサイズなのがテンション上がりますね。

金賞:喜山飯店「お弁当 A」「カシューナッツと鳥肉の炒め」はナッツ類の食感が歯ごたえはありつつも硬すぎずちょうどよい!味付もほどよくガッツリ塩味ありでした。全体的に味は濃いめですが、ごはんの量が多いのでトータルではいい感じ。個人的にはおかず部分をツマミにハイボールと行きたい気分です。

金賞:海苔弁いちのや「名物海苔弁」

海苔弁いちのや「名物海苔弁」

海苔弁いちのや「名物海苔弁」 ¥1,200 (税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:全国で展開

海苔弁いちのやの「名物海苔弁」です。高級海苔弁ブームの火付け役のひとつとしても知られる海苔弁当専門店で、靖国通り本店は行列のできる人気店。テレビでバカリズムさんがちくわの磯辺揚げの衣を絶賛、ハライチ・岩井勇気さんもラジオで「満足度がすごく、めちゃくちゃ美味い」と大絶賛したそうです。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」フタを開けてまず思うのはとてもこだわりが強そうということ!すべてのメニューに対し産地や作り方が細かく書かれています。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」まずど真ん中に鎮座していた魚のフライ!今回は「ホキ」のフライでした。衣部分は薄く、魚の肉で厚みがあるため、冷めていても旨味をしっかり味わえます。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」お肉は味噌で甘辛く味付けがされているのですが初めて食べる味!しっとりと美味しいんです。魚フライと同様、冷めても美味しいのはロケ弁としては最高です。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」そしてバカリズムさん絶賛のちくわの磯辺揚げ。大きさにも驚きましたが、これがすごかった!青のりの香りが芳醇に香り、かなりの高級感です。ちくわの磯辺揚げをこんなに美味しいと思ったのは初めて。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」そしておかず達の下部分には海苔が敷かれていました。なんとお弁当箱の一番下にも海苔が敷かれ(下から海苔・米・海苔・おかず)、美味しさへの細やかな配慮が感じられます。地味にこの海苔1枚で美味しさがアップするんですよね。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」お米も白米ともち麦がブレンドされていて食感に飽きがありません。

海苔弁いちのや「名物海苔弁」しょうゆ刺しはゴールデン!そしてたまごがどこかに隠されているのですが、それはぜひご自身で。細部までテンションがあがりっぱなし&美味しさに感動しっぱなしでした。これはロケがなくても定期的に食べたい!

「金賞受賞」ロケ弁の中には1個から購入可能なお弁当が5種類も!

その他にも金賞受賞のロケ弁の中には1個から個人でも購入が可能なものがありました。

浅草今半「牛玉重」

浅草今半「牛玉重」

浅草今半「牛玉重」 ¥1,080(税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:デパ地下など

明治28年創業の老舗すき焼き店が手掛ける人気弁当です。草彅剛さんが「バランスの取れた一品」と大絶賛したのだそう!肉の旨みが凝縮したタレでふんわりと仕上げた玉子と玉ねぎと、秘伝の割り下で煮上げた黒毛和牛がご飯の上に盛り付けられています。幅広い年齢層の方に「間違いない」お弁当です。

五つ星のり弁 坊々樹「鮭ハラス塩焼き弁当」

五つ星のり弁 坊々樹「鮭ハラス塩焼き弁当」

五つ星のり弁 坊々樹「鮭ハラス塩焼き弁当」¥1,080(税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:錦糸町の店舗

老舗米穀店五つ星マイスター直伝の極み炊飯製法で仕上げたお弁当は「冷めてこそ美味しいごはん」に定評があります。鶏もも肉とおかずとご飯のバランスがすごく合うこと、そしてギュギュっと詰め込まれたおかずのボリューム感が人気の秘訣です。

京香「【1 メイン】銀鮭西京漬け 2 段弁当」

京香「【1 メイン】銀鮭西京漬け 2 段弁当」

京香「【1 メイン】銀鮭西京漬け 2 段弁当」 ¥1,080(税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:なし

25年以上地域に愛され続けるお弁当屋さんの人気弁当です。絶妙な甘辛さと食欲をそそる風味に焼き上げられた銀鮭の西京焼きは絶品。ロケ弁としては二段なのが珍しく、たくさん食べたいニーズにこたえてくれています。品評会では「メインのシャケの塩加減がすごく美味しい」と評価されたそうですよ。

塚田農場 おべんとラボ「絶品!塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当」 

塚田農場 おべんとラボ「絶品!塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当」 

塚田農場 おべんとラボ「絶品!塚だまタルタル若鶏のチキン南蛮弁当」  ¥900(税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:駅ナカ、デパ地下など

塚田農場の人気メニューをお弁当仕様にアレンジしたもので、「塚田農場 おべんとラボ」でも人気 はNo.1。甘酢の味付けは「ご飯が進む」と喜ばれ、さらにチキン南蛮が絶品なのだそう。肉じゃが、高菜明太、玉子焼きも主役級のおいしさなのだそうです。

とんかつまい泉「ヒレかつサンド」

とんかつまい泉「ヒレかつサンド」

とんかつまい泉「ヒレかつサンド」 ¥453(税込)
お弁当デリバリーサービス「くるめし」:1個〜注文可能
テイクアウト:全国で展開

全国でなんと1日約3万食が売れるという定番商品です。パッと片手でも食べやすいことから忙しいロケ現場でも喜ばれています。もともとは「手や衣装を汚さず食べたい」というタカラジェンヌたちの要望に答えて誕生したのだそう。明石家さんまさんや麒麟・川島明さんも「空き時間に食べる」と大絶賛!改めて食べると毎回ソースの旨味とカツのおいしさに感動しますよね。

ロケでしか出会えない!?金賞2商品

金賞受賞のうち、以下2商品はお店では購入ができないもの。いつか食べる機会があるといいですね!

SOMY’S DELI「8 種野菜のザクザクゴマ醤油サーモン弁当」

SOMY’S DELI「8 種野菜のザクザクゴマ醤油サーモン弁当」

SOMY’S DELI「8 種野菜のザクザクゴマ醤油サーモン弁当」 ¥864(税込)

不規則な食事になりがちな撮影現場では新鮮な野菜が8種類も入っているのが喜ばれるようです。サーモンの美味しさも評価されていました!

CHAKAS「おにぎり 2 個+惣菜 3 種類セット」

CHAKAS「おにぎり 2 個+惣菜 3 種類セット」

CHAKAS「おにぎり 2 個+惣菜 3 種類セット」 ¥520 (税込)

早朝のロケバスで提供されることが多いおにぎり弁当なのだそう。おにぎりのサイズ感がちょうどよく、朝の早い時間でも食べられるのが評価された点でした。さらにおにぎりだけでなくおかずもバランスよく入っているのが喜ばれるそうです。

今回食べた中では、オーベルジーヌは安定の美味しさでしたが、初めて食べた海苔弁いちのやの「名物海苔弁」が忘れられない美味しさでした。冷めていてもあれだけ美味しかったのなら出来立てはさらに美味しいはず……。近々お店で出来立てを購入してみたいと思います!

取材・文/松本果歩