三菱電機は武蔵精密工業子会社で蓄電装置などを手がける武蔵エナジーソリューションズ(山梨県北杜市)と鉄道業界のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現に貢献するため、次世代蓄電池モジュールなどを共同開発する業務提携を結んだ。武蔵エナジーが開発する高出力・高密度・長寿命の蓄電池デバイスに、三菱電機が耐振動・絶縁・防水性能などを付与し、鉄道車両向けの小型蓄電モジュールとして提供する。

新しいモジュールは鉄道車両のブレーキ時に発生する回生電力の吸収や、走行電力に最適な出力密度・容量密度を備えることが可能になる。

鉄道業界では二酸化炭素(CO2)排出量や消費電力削減のため、欧州を中心に蓄電技術が注目されており、環境配慮型の車両などの需要が高まっているという。

モジュールの完成後は三菱電機の世界販売網を生かし、国内外の鉄道業界に向けて売り込みを図る。


【関連記事】「日本の総合電機は日立と三菱電機の2社になる」