【大谷翔平「二刀流の血脈」父の教えと投打のスケールアップ編】#1

 大谷の実家がある水沢から盛岡方面へ、国道4号を車で15分ほど北上すると、東西に胆沢川が流れている。

 大谷が父・徹さんの手に引かれるようにして河川敷のグラウンドに足を運んだのは小学2年時の晩秋、辺りのススキが茶色に色づき始めたころだった。

 週末のグラウンドでは水沢リトルの選手たちがプレーしていた。大谷は自分と同じ小学生たちが、緑と青やオレンジの色のユニホームを着て硬式ボールを追い掛ける姿を食い入るように見つめていた。

「おまえもチームに入ってみるか?」

 徹さんに水を向けられた大谷は「うん、入る」と二つ返事で答えた。

 7歳年上の兄は中学時代、スポーツ少年団で野球をやっていた。大会があれば家族で見に行っていたから、そもそも野球に興味を抱いていたのだろう。

 大谷が水沢リトルに入ると同時に、「自分も勉強させてください」と徹さんもチームのコーチを買って出た。大谷が中学生になって一関シニアに入ると、徹さんはそこでもコーチを務めた。つまり花巻東高に入学するまでの7年強、大谷は父親から野球の基本を学んだことになる。

 徹さんは野手出身。投手に関して言ったのはきれいなフォームで投げること、ボールにしっかりと指先をかけた縦回転のボールを投げることくらい。

 しかし、打つことにかけてはかなり熱心に教えたという。内角は右方向、外角は左方向へ打つこと。打つときに体が開かないようにすること。この2つは小学生のときにマスターした。極力、早いカウントから打ちにいくことも父親の教え。追い込まれると、甘い球がくる確率は下がるからだ。(つづく)

  ◇  ◇  ◇

関連記事【続きを読む】…では、父の教えがプロ入り後、そして今なお大谷の財産になっている様子を詳細に報じている。